親知らずの周囲の歯肉が腫れたり、噛んだ時に痛みがあったりという経験のある方は多いと思います。
そんな時、大学病院の口腔外科でなければ抜歯はできないと思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
野田阪神歯科クリニックでは、親知らずの抜歯が行えます。
※症例によっては口腔外科を扱っている病院に紹介する場合もあります。

親知らずはなぜ抜くのか

親知らずは正常な位置に生えることが少なく、横に生えたり、生えきらない場合がほとんどです。そのことが原因で周囲の歯肉が腫れたり、手前の歯がむし歯になるなど、トラブルの原因になることが多いです。 
特に女性の場合は妊娠すると、麻酔や内服薬が制限される時期があるので、親知らずを見つけたときには予防の意味もかねて、痛みが出て無くても抜歯しておくことをお奨めします。

抜歯するべきケース

親知らずが原因で周囲の歯肉の腫れを繰り返している場合、清掃性が悪く親知らずがむし歯になっている場合、歯並びに影響が出ている場合は親知らずを抜歯しなければならないケースとなります。
つまり親知らずが、歯としての機能をはたさないで、お口の中で悪さばかりしている場合です。

抜歯に要する時間

親知らずの生え方は人それぞれ、みなさん違いますので、一概には言えませんが、 野田阪神歯科クリニックに滞在していただく時間は1時間程度 をみていただければと思います。受付をして、処置室に入り、局所麻酔をします。麻酔が効くまで少し待ちます。麻酔が効いたことを確認し、抜歯を行います。

抜歯治療の流れ

親知らずの抜歯は、他の歯の抜歯に比べ困難な場合が多いです。そのため、術前の診査、診断が重要です。初診日はレントゲン撮影など、診査、診断にあて、その次の回に抜歯を行うという流れになります。抜歯した翌日に、傷口の確認と消毒。縫ってある場合は約1週間後に抜糸となります。

抜歯後の注意事項について

酒、激しい運動、お風呂に長く入るなどの行為は、血行を良くするため、抜歯した傷跡からの血が止まりにくくなったり、痛みが出たりするので控えてください。また、唾を強く吐き出すという行為も、傷口の治りを遅くするので控えてください。あとは、処方された抗生物質をしっかり飲むようにしてください。

よくある抜歯後のトラブル

腫れる
親知らずを抜歯すると、多かれ少なかれ腫れが生じます。まったく腫れない場合もありますが、しばらく腫れているような感じが残ることもあります。腫れのピークは抜歯翌日から2~3日で、そこから1~2週間かけて腫れがひいてきます。

痛む
通常、抜歯をしたら痛みがでることがほとんどです。親知らずの抜歯は、いわば抜歯界の横綱みたいなものですから、痛みが続く場合もあります。抜歯後は痛み止めを処方しますので、それを飲んでください。

口が開きにくい
抜歯後の腫れが原因で口が開けにくくなることがありますが、一時的なもので、腫れが引いていくのに伴い改善されます。